top of page

水素吸入 SUISONIA
MENU

医療機器でもあるSUISONIAという機械で発生させた水素を、

専用のチューブで鼻腔から粘膜吸収することにより、

体内の活性酸素を除去し、新陳代謝が上がり、本来の美と健康に導きます。

美容効果だけでなく、たとえばがんの進行抑制・がん治療による副作用の軽減・

がんになりにくい体質を目指す未病対策としても

医療現場でも認められている有効性と安全性のある療法です

Suisonia

水素吸入
 

※初回のみ吸入用チューブの購入が必要です。

 シリコンチューブ ¥1,100

​ パリレンチューブ ¥2,750

30分 ¥1,650

60分 ¥2,750

90分 ¥3,850

こんな方にオススメ

アンチエイジング・肌トラブル

シミ・シワ

肌荒れ

​ダイエット

たるみ・くすみ

ニキビ​

​乾燥

​身体の不調

冷え性

肩こり

むくみ

頭痛

不眠

痛風

生理痛

便秘

​慢性疲労

二日酔い

​加齢臭

アレルギー

花粉症

鼻炎

​アトピー

じんましん

​喘息

その他

がん

​動脈硬化

脳卒中

心筋梗塞

糖尿病

​高血圧

潰瘍性大腸炎

アルツハイマー

​リウマチ

​不妊

Suisonia

X1A0094.jpg

salon air(サロンアイル)では、水素吸入にSUISONIA(スイソニア)という機械を採用しています。

スイソニアは、日本の技術が生んだ独自テクノロジー「過熱蒸気還元法」により生成されたスイソニア蒸気(水素を含む蒸気混合気体)を吸入する医療機器です。

数年に及ぶ医療機関・大学機関との提携や共同研究で、健康増進や美容保全に高い効果が期待でき、

​多くの医療機関等でも採用されている、安心・安全に水素吸入のシステムです。

通常、水素は大気中に0.00005vol%と、ほとんど含まれていません。

スイソニアで生成する気体には、大気中の約48,000倍の水素が含まれています。

しかし、水素濃度が高ければいいというものでもありません。

スイソニアは効率的に高い効果が得やすい濃度での吸入が可能です。

水素は地球上でもっとも小さな物質です。

大きな可能性や有効性が認められながらもその小ささと高い反応性から、コントロールすることが非常に難しいと言われています。
スイソニアにしかない、過熱蒸気スチームだからできる【適正濃度】と【安全性】。

最近ではコロナ後遺症へのスイソニアの有効性も認められ、医療ジャーナルでも発表されました。

そのスイソニアで発生させた水素を専用のチューブで鼻腔から粘膜吸収することにより、体内の活性酸素を除去し、新陳代謝が上がり、本来の美と健康に導きます。

スクリーンショット 2023-08-16 21.13.56.png

Tube

<スイソニア吸入チューブ>

水素は非常に不安定な気体です。

​その気体構成を崩さず、使用者の鼻まで送ることができる、日本で唯一の特殊コーティングされたパリレンチューブを使用します。

パレリン加工という、生体的合成、生物学的安全性が認められた特殊な抗菌コーティングが施されています。

パリレン加工により、ミクロレベルの最近、ウィルス、体液などの付着を極力防ぎます。

​清潔で安全・安定的な水素の吸入が可能です。

※初回のみ吸入用チューブの購入が必要です。

 シリコンチューブ ¥1,100

​ パリレンチューブ ¥2,750

Mitochondrion

【ミトコンドリアとは】

ミトコンドリアは細胞内でエネルギーを作り出す工場の役割を持っています。

ミトコンドリアがあるから私達人間はエネルギーを生み出し、あらゆる活動が出来るようになるのです。

健康でエネルギッシュに過ごすためには、このミトコンドリアが非常に重要になります。

【ミトコンドリアが減るとどうなる?】

ミトコンドリアは加齢とともに減る傾向にあります。

つまり、エネルギーを作る工場が減ってしまうのです。

エネルギーを作る工場が減るとどうなるでしょうか。

当然エネルギーが減ってしまうので、体力が低下し寝てもなかなか体力が回復しなくなります。

研究者の中には「ミトコンドリアの減少が全ての病気の原因」と言う方もいます。

それだけ私達にとってミトコンドリアは重要なのです。

【水素とミトコンドリアの関係】

ミトコンドリアは水素を使ってエネルギーを作っていると言われています。

血糖の中に含まれる水素を使って私達の体を構成している50〜60兆にも及ぶ細胞の中のミトコンドリアが、命を支えるエネルギー物質ATPを作ります。

そのエネルギーを使って全ての臓器が機能します。

そのため、私達人間は水素なくして生きることは不可能なのです。

bottom of page